2018.05月 四国ツーリング 4日目
朝5時10分起床朝食後6時半出発
さてここまで来て問題発生
当初予想よりトラブルや移動に時間が掛かり
大幅に遅れが出ている
これでは早明浦ダムや穴内川ダム周辺を
散策する予定も無理
仕方なく当初の予定を大幅カット変更する
朝一で走る林道は雲海が綺麗で素敵だった
入口から10キロで奥白髪林道と竜王林道の分岐に到着
竜王林道8キロダートを進み県道へ
県道に出て道を間違えてしまう
気づいたときは手遅れ
仕方ないルート変更次の林道への侵入経路を変更する
県道264の峠にある白髪トンネル
1キロオーバーのトンネルで照明なし
勾配の関係で中に入ってしばらく
出口が見えない真っ暗なトンネルはライトを消すと
鼻を触った自分の手が見えないほど暗い
霧の八丁隧道以来の怖いトンネルだった
県道6へでて別子ダムを目指して移動
途中またしても時間通行止めの案内
急げば引っかからない場所だったので
ギリギリセーフでラッキーと思いきや
予定していた寒風大座礼支線が通行止め
おまけに住友林業社有林関係者以外立ち入り禁止の看板
侵入するにはかなり気が引ける、、
ドキドキしながら入ってみると
すぐにがけ崩れ現場があり通行不可能状態だった、、、。
先ほどは待たずに通れてラッキーと思ったのに
結局ここで約1時間の時間通行止め
県道6号で峠を越える
道を間違えた自分が悪いのだけど
がけ崩れ林道通行不可能がなければ
この道を通ることはなかった
これも運命てやつかなと思っていたら
峠のちょっと先に
大座礼山の案内看板とダートが
これはどこかに繋がっている気がする
と侵入するも3キロ先で開設工事中の往復6キロダート
でもこの道はそのうちどこかに」つながりそうです
思いかけずいい発見がありました
給油後無事大座礼東線の入り口発見
入口から1キロほどのところで
イイ感じの沢と広場があったので
体と頭を洗いおやつを食べて一休みの後
先へ進みます
スーパー林道のような道です
途中お昼ご飯を食べて
山並みにこれから走る道と走って来た道が
見える絶景に興奮する20キロダート
最後は旧R194に繋がりました
そこから数キロで 瓶ヶ森林道へ
完全舗装化されて久しいが
ここがまだ舗装される前に来た時は
景色の良さに感動した
眺めは良いし次の林道への通り道です
県道40を長沢ダム方面へ下ってゆくと
またしても工事時間通行止め規制
ほぼ待たずに通り抜けられラッキー
と思ったら前から木材満載トラック
山側の路肩に避けて道路に戻ると棘の付いた蔓が
バイクに絡まる何でだよツイてない?
県道40から寺川林道をへて
自念子林道へガレ気味の路面に
天気が悪く眺望はゼロだったけど
今にも落ちてきそうな石柱など
雰囲気がとても良い道でおススメです。
再び県道40に戻って来るまで22キロダート
そこからわずか数キロで次の
伊留谷林道へ
10キロ程ダート走行すると
長沢林道との分岐に出ます
どちらに行ってもいいのだけど
今日は長沢林道を進み
道を横切る沢で再び頭と体を洗い
2本で約20キロのダート走行で
再び県道40に戻ってきます
そろそろいい時間なので
比較的大きい集落で食料調達
と思ったらぐるぐる探しても
JAの共同購買所しかなく
しかもここは冷えたビールが置いてなかった
この規模の集落でこの品ぞろえ、、
四国を甘く見ていたぜ
買うものないじゃんと思いつつ
バームクーヘンとポテチを買って
後は手持ちの食糧で何とかしよう
R194にでて5キロほど進み
次の奥南川林道へ
入口から11キロほど入った
ダム湖畔にテントを張る
途中の自販機で買った冷えたコーラに
ウイスキーを入れたコークハイを飲みながら
米を炊いてレトルトカレーの晩御飯を作る
本日の走行 約300キロ 内ダート98キロ
関連記事