2018 04月屋久島縦走2
二日前の予報では曇り降水確率30%で
間違いなく降られるなと覚悟していたが
昨日予報が変わり朝からいい天気です。
稜線を進むと永田岳が見えてきて
次に宮之浦岳が見えてきます
離島なので意外とコンパクトにまとまっていて
ここから1時間ほどで
宮之浦山頂です
標高1936メートルで九州最高峰だそうです
ここから4年前のリベンジで
翁岳へ向かいます
栗生岳を下った先のコルの
ここが登り口です
殆ど人が行かないらしく
笹に道が埋まってます
全く道は見えませんが
笹の下には道がかろうじて残ってます
藪漕ぎすること30分
山頂に到着です
せっかくなので山頂の大岩に登りますが
反対側は数百メートルの絶壁で
高所恐怖症の自分はビビりまくり
セルフで写真を撮る余裕もありませんでした
次に永田岳を目指します
登山道は相変わらずでしたが
笹が刈り込まれかなり歩きやすくなっていました
1時間ほどで山頂到着
いつも思うのだけどこのボロボロの標柱
なんで直さないんだろう?
ここでお昼を食べて1時間ほど昼寝の後
鹿ノ沢小屋目指ます
途中ローソク岩が綺麗に見えます
ここから小屋までの下り1,2キロは
結構急登で荷物が多いと大変だろうな
2時半ごろ鹿ノ沢小屋到着
誰もいません
小屋に泊まるのはやめて
直ぐ近くのシャクナゲ林の中にテントを張り
小屋の裏手の川で水を汲み
誰もいないのをいいことに
ついでに体も洗います
水が滅茶苦茶冷たいけど超気持ちいいです。
夕飯をテント内で食べていたら
すぐ目の前をサルの集団が歩いてました
人間を全く怖がってません
鹿は山歩きの日は毎日見たけど
サルと出会うとドキドキするのは何ででしょうかね。
この日も疲れていたので
ラジオでソフトバンクと西部の試合を聞いていたら
いつの間にか就寝どっちが勝ったんだろう?
関連記事