日本の兵食史

いつでも買えると余裕をかましていたら
あっとゆうまに絶版となってしまい買いそびれていた

古本はプレミアが付いてしまい
安いのが出るまで待つこと5年 ようやく入手

日本の兵食史

内容は戦記物ではなく
川島主計中佐が残した研究書の紹介です
学術論文のような本ですが

戦闘糧食好きにとって
非常に興味深く

各国や戦闘糧食の歴史についても軽く書かれていますが
半分以上は太平洋戦争の頃の話です

なかでも
ホルマリンを利用した炊飯米の防腐剤は
味も変らず一週間以上炊飯した飯が腐らず
配合したグルタミン酸のおかげで味が
かえって良くなり兵士たちに大変好評を博し
南方戦線で広く使われ 海軍にも提供されていた

さらに冷凍設備が一般的でなかった民間にも
広く普及させ燃料資源の節約に役立てようとしたが
法律でホルマリンが禁止されていたため
広まることはなかった話や

ほかにも
エスビットは日本軍の発明品だったことや

(正確にはドイツ人発明のエスビットを導入の際
日本で独自に燃料を改良 その後本家がそれをまねた)

日本軍の栄養食を戦後アメリカ軍が研究
その後のサプリメントの元祖になった話 など等

へー へー へー の連続で楽しく読めました。

読んでいて頻繁に資源燃料節約のためにの文言が出てきます

缶詰めに使う金属が不足するのを補う研究はとてもユニークだと思ったがそれは
当時の日本軍には兵士に配る携行缶詰めでさえ満足に作る資源が無かったためで
なんて無謀な戦いを始めてしまったんだなと思いました

電子版でお手軽に読めるので
興味ある方はぜひ。





























同じカテゴリー(超お気に入り)の記事
天の光はすべて星
天の光はすべて星(2017-11-05 19:39)

ジンギスカン
ジンギスカン(2016-06-14 21:15)

ロックストラップ
ロックストラップ(2016-04-15 22:53)

アルコールストーブ
アルコールストーブ(2015-11-17 15:24)

ジンギスカン
ジンギスカン(2015-06-25 23:42)

パタゴニア R2
パタゴニア R2(2015-03-09 22:56)

この記事へのコメント
興味があってAmazonで探しましたがKindleじゃ電子化
してないんですね、で書籍の価格は驚きの!(^^;
Kindleで出たら買ってみます。
Posted by ツーセロ14ツーセロ14 at 2016年04月22日 19:26
以前PXマガジンに連載されていた
内容とだぶる部分がありましたが
これだけまとまった内容で旧軍の戦闘糧食研究について
書かれた本は珍しいです

今のアマゾン価格は高すぎで
大体 定価の3倍ぐらいがオークション相場のようですが
自分は定価より高く買う気が無かったので
入手まで5年もかかってしまいました、、。

電子版は絶版後すぐ発売になりましたが
Kindle版は出てないですか、、マニアックすぎて
出ない可能性大ですね

もしよかったら本 貸しますよ
Posted by ポチ改めロイジポチ改めロイジ at 2016年04月22日 23:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
日本の兵食史
    コメント(2)