昔のオフロードバイクのライトは
普通のハロゲンの35Wとかで
ものすごく暗かった
雨降りの夜の高倉峠越え
霧の立ち込める八丁隧道
墨汁の中を走るようで
本当に怖かった
同じ35W でも
BAJAでH4バルブになったとき
余りの明るさに感動
恐怖の八丁隧道も
余裕で普通に走り抜けられた
で
今乗っているセロー250 はH4の60/55Wなのに
昔のように明るいとは思えない
人間一度知ってしまうと
贅沢になるものなんですね
純正品より安く(ここ重要)
明るく耐震設計らしいので
PIAAのMB1を試してみる
外したバルブ 半分は使えるんだけど
やっぱり捨てるしかないか
ライト外したついでに
樹脂やゴムパーツにアーマーオール塗って紫外線対策
気休めかもしれないけどしないよりは良いでしょ。
パッケージにはすげー明るくなると書いてあるが
切れる寸前だったヘタったやつと比べると
はっきり明るくなった
と判るぐらいには明るくなったケド、、新品と比べたら??
看板に偽りはないけど
大げさだな
しかし H4バルブ安くなったもんだ
BAJAのときは一個で5000円ぐらいしたけど
2個入りでそれより安いんだから