ライトバルブ交換

セローのライトバルブが切れた

約15000キロ走行したぐらいです

常時点灯タイプのバイクはセロー250が始めてなので

これが良く持ったほうなのか
そうでないのかわかりませんが2006年式
とゆうことを考えれば

よく持ったんだと思ってます

昔のオフロードバイクのライトは
普通のハロゲンの35Wとかで
ものすごく暗かった

雨降りの夜の高倉峠越え
霧の立ち込める八丁隧道

墨汁の中を走るようで
本当に怖かった

同じ35W でも
BAJAでH4バルブになったとき
余りの明るさに感動

恐怖の八丁隧道も
余裕で普通に走り抜けられた

で 

今乗っているセロー250 はH4の60/55Wなのに 
昔のように明るいとは思えない

人間一度知ってしまうと
贅沢になるものなんですね 

ライトバルブ交換

純正品より安く(ここ重要)
明るく耐震設計らしいので
PIAAのMB1を試してみる

外したバルブ 半分は使えるんだけど
やっぱり捨てるしかないか 

ライト外したついでに
樹脂やゴムパーツにアーマーオール塗って紫外線対策 
気休めかもしれないけどしないよりは良いでしょ。

パッケージにはすげー明るくなると書いてあるが

切れる寸前だったヘタったやつと比べると
はっきり明るくなった
と判るぐらいには明るくなったケド、、新品と比べたら??

看板に偽りはないけど
大げさだな 

しかし H4バルブ安くなったもんだ

BAJAのときは一個で5000円ぐらいしたけど
2個入りでそれより安いんだから













同じカテゴリー(思い出話)の記事
NHK教育放送
NHK教育放送(2017-12-28 22:54)

古い水筒
古い水筒(2017-07-19 18:53)

まだ着れた
まだ着れた(2014-01-09 19:38)

パンク修理の思い出
パンク修理の思い出(2013-06-14 22:42)

古い写真
古い写真(2012-11-15 13:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ライトバルブ交換
    コメント(0)